歯列矯正は、単に見た目をよくするためだけのものではありません。
歯並び・噛み合わせが悪いと、虫歯や歯周病になりやすくなります。
そのような歯を健康な状態に戻し、いびきや歯ぎしり、舌足らずな話し方の改善にも効果があります。
美しい歯並びは健康面だけではなく、精神面にまで良い影響を与えます。
最近では、エイジングケアといった側面からも、矯正治療が注目され始めています。
相談料(30分) | 1,000円(税別) |
---|---|
精密検査料(60分) ※上下歯型取り、X線、口・顔の写真、問診など |
50,000円(税別) |
診断(60分)※検査結果、治療方針の説明 | 10,000円(税別) |
その他:装置の装着 | 10,000円~30,000円(税別) |
※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。
お子様におすすめする矯正治療とは、乳歯と永久歯が混在している時期に行う矯正治療です。
大人になってからでも可能ですが、子供の時期から矯正を行うことによってより理想的な治療を行うことが出来る場合があります。
理由として成人後はアゴの骨の成長が終わってしまっているので歯を動かすだけの矯正になってしまいますが、子供はまだ成長段階にあるので、ある程度アゴの成長をコントロールしながら矯正を行うことが出来るという点が挙げられます。
子どもの治療(第1期、第2期) | 300,000円〜400,000円(税別) |
---|---|
一般的な通院回数 | 12回〜36回 |
一般的な治療期間 | 12ヶ月〜36ヶ月 |
全ての歯が永久歯になった状態(永久歯列期)からはじめる矯正治療です。
ブラケット(矯正装置)をつけ、より良い咬み合わせを作ります。
基本的に虫歯や歯周病などのお口の病気がなければ、何歳からでも成人矯正治療は可能です。
当院では、目立ちにくい透明や白い装置による矯正なども行っております。
通常の矯正装置(左)と
目立たないブラケットの矯正装置(右)
大人の治療(本格治療) | 700,000円(税別) |
---|---|
一般的な通院回数 | 24回〜36回 |
一般的な治療期間 | 24ヶ月〜36ヶ月 |
一般的な矯正治療(マルチブラケット)と同じです。
装置自体が透明または白色のため通常よりも目立ち難く、見た目に優れます。
歯並びや噛み合わせなどのご相談を頂き、問診、視診により治療の概要、期間、費用などのご説明をさせて頂きます。
上記の検査を行います。
精密検査の結果をもとにより具体的な治療方針、治療方法、治療期間、治療費用のご説明を致します。
装置を装着し、矯正治療を開始します。1〜2ヶ月に1回の通院となります。
歯の移動が終了するとそれまでに使用していた装置の除去をします。
その歯並びを保つために、リテーナーと呼ばれる後戻りを防止する装置を使用します。2年間程度の使用をお願いしております。